ご無沙汰しています。
気づけば、前回の更新からずいぶん時間が経ってしまいました。
それでも、このブログを訪れてくださる方が少しだけいらっしゃるようで、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
しばらくの間は、なかなか自然の中を歩く機会が少なかったのですが、
ここ最近はまた、少しずつ山(低山ですが😅)や公園を歩いたり、季節の移り変わりを感じる時間が増えてきました。
あと、年齢とともにまだ行ったことのない観光地や温泉など、ちょこちょこ出かけては、自然を満喫したり癒されたりしています。
自然の中にいると、不思議と心が落ち着き、高原では風の音、木々の香り、鳥の声――
そうしたものを感じたり、あとは空、雲、の面白さなどなど・・
「やっぱり自然っていいな」と、あらためて思います。
このブログでは、これまで通り“ゆるやかなトレッキングやハイキング”を中心に、
ときどき旅先で出会った自然や、心に残った風景なども綴っていこうと思います。
文章のリズムもゆるく、無理のないペースで。
自然のように、のんびりと流れる時間の中で書いていけたらと思っています。
今回はさっそく、先日出かけた北八ヶ岳での軽いハイキングの様子をお届けします。
「北八ヶ岳ロープウェイ」でのゆるやかなハイキング
今回出かけたのは9月前半ですが、まだ猛暑の真っ盛りの日に北八ケ岳に行ってきました。
この日は朝から快晴。
青空の下、ふもとから見上げる八ヶ岳の稜線がくっきりと見えていました。
北八ヶ岳ロープウェイは、山麓駅(約1770m)から山頂駅(約2237m)まで、約7分の空の旅。
登っていくにつれて景色がどんどん広がり、
眼下には緑の森や雲の影がゆっくりと流れていきます。
山頂が近づくと、少し風が強くなりましたが、その風がとても心地よくて、
“ああ、やっぱり自然の中は気持ちがいいなぁ”と、ウットリした気分☺️
「坪庭自然園」をのんびり散策
そして、
ロープウェイを降りると、そこは標高2,200メートルを超える世界。
夏の名残りを感じる陽ざしの中、空の青さがいっそう濃く見えました。
山頂駅のすぐそばには、**「坪庭自然園」**という木道の散策コースがあります。
岩と高山植物が織りなす不思議な風景の中を、ゆっくりと歩きました。
足元はところどころゴツゴツしていますが、整備された木道があるので、軽いハイキング気分で楽しめます。
時間的には、ほんの1時間強ほどの距離ですが、 とは言え、足場がごつごつした石が多くて少し歩きにくいうえ、あちこちで立ち止まって写真を撮ったりしていたので2時間以上は歩いたのですが・・
でも、とにかく風が気持ちよくて、夏はやっぱり山か高原だぁ!なんて思っていたのです。
振り返ると、遠くに南アルプスや中央アルプスの山並みまで見渡せて、思わず立ち止まってしまいました。
写真展示室
また、ロープウェイを降りた山麓駅の中にはレストランもありますが、
2階へ上がると、四季折々の北八ヶ岳の写真が何枚も飾られていました。
春の柔らかな光、夏の深い緑、秋の鮮やかな紅葉、そして冬の静かな雪景色──。
どの写真も本当に美しく、思わず立ち止まって見入ってしまいました。
最近カメラに少しハマり始めている私には、とても刺激的で、
「私もこんな一枚を撮ってみたい!」と心が躍りました。
本当に素晴らしい写真ばかりなので、ぜひ皆さんにも見ていただきたいです!
高原の風と自然のパワー
標高が高いせいか、風が少し強めでしたが、その風がとても爽やかで、
体の中までスーッと空気が入っていくような心地よさでした。
あの澄んだ空の色、風の音、そして太陽のあたたかさ。
すべてが五感に心地よくて、
「自然のパワーをもらう」というのは、まさにこういうことなんだなと感じました。
今回出かけた時はまだ、夏の暑さが続く時期でしたが、これからの季節、特に秋から冬にかけてのハイキング・トレッキングにはとても良い季節だと思いますので、ちょっと秋から冬の状況を調べてみました。👇
八ヶ岳ロープウェイ・これからの季節メモ(2025年秋〜冬)
- 紅葉の見頃:10月上旬〜中旬ごろ
山麓から山頂にかけて色づきのグラデーションが楽しめます。 - 11月以降は山頂付近が冷え込み、初霜・初雪の時期。
運行時間が短くなることもあるので、事前チェックがおすすめ。 - 12月中旬〜下旬は整備休業期間になる年も多いので注意。
冬季は霧氷や雪景色が見られますが、防寒装備は必須です。
👉 最新の運行状況は、北八ヶ岳ロープウェイ公式サイトで確認をしてみて下さい。
🎒 服装&持ち物チェックリスト(秋〜初冬)
- 長袖Tシャツ+フリース+防風ジャケットの重ね着スタイル
- 動きやすいパンツ、滑りにくい靴(軽登山靴・トレッキングシューズ)
- 帽子・手袋(山頂は風が冷たい日も)
- 飲み物(温かいお茶など)、小さめのリュック
- 雨具、日焼け止め、リップクリーム
- 12月以降は携帯カイロがあると快適
特に凸凹した道なので、しっかりしたトレッキングシューズがお勧めです!
坪庭の木道は滑りやすい場所もあるので、無理せずゆっくり歩くのが一番です。
天気が良ければ、山頂からの眺めはまるで絵のような美しさ。
自然の中で深呼吸するだけで、心も体も元気になります⛰️
日本のアルプス、今度は春に、いや信州は何度でも行きたいコースがたくさんあって、それには足腰を鍛えなきゃ!って(笑)
ちなみに、シニアの健康法にはトレッキング・ハイキングが一番お勧めらしいです。
適度な運動、心の癒し、これはやっぱり山が良いかなって(´∀`*)
温泉でゆったり
🏔 北八ヶ岳ロープウェイで絶景ハイキングを楽しんだ後、私が泊まったのは「グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ」。
標高の高い場所にあるホテルなので、夜は満天の星空が見られる贅沢なロケーションです。
私はいつも楽天トラベルを利用しているので、今回もいつもの通り楽天トラベルで予約しました。
今回もクーポンが使えてお得に泊まれました。
しかも楽天ポイントも貯まるので、よく旅をする人には本当におすすめです。
▶ 楽天トラベルで「グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ」を見る
ホテルのロビーは落ち着いた雰囲気で、到着した瞬間からリゾート気分☺️
お部屋は大きな窓から森を眺めることができ、ハイキング後の疲れもすっとほどけていくようでした。
そして何より嬉しかったのが、大浴場とサウナ!
開放感のある露天風呂で手足を伸ばしながら、ゆっくりと温まりました。
北八ヶ岳の山風を感じながら浸かる温泉は本当に最高です。
なによりも湯上り後は無料のビールやワインが飲み放題、主人は上機嫌!
1か月前から予約してあったので、お値段もお手頃だし食事はバイキングだけど、地元食材を使ったメニューが並び、美味しくて、ついつい飲みすぎと食べ過ぎてしまい、翌朝起きたときは朝食は控えめに、と思っていたけど、いやいや、朝食のビュッフェは種類が豊富で新鮮な野菜や焼き立てパンが並んでいて、やっぱり食べ過ぎてしまいました(・・;)
北八ヶ岳ロープウェイでハイキングをするなら、このホテルは立地も設備も文句なし。
アクティブに遊んだあと、車で30分ほどですが、ゆっくり疲れを癒すのにぴったりのお宿です。
今度は「車山」あたりに行こうかな、と来年春の計画を立てているところです。
久しぶりに山の風を感じて、改めて自然の力を実感しました。
次は、季節を変えてもう一度訪れてみたいなと思います。
次回からは、過去の旅から印象に残った場所を少しずつ振り返ってみようと思います。










コメント