仙台2泊3日|松島・青葉城址・牛タン・温泉をゆったり満喫する家族旅

宮城県

はじめに

今年の10月中旬、家族で仙台へ2泊3日のゆる旅に出かけました。
東北の自然、歴史、そして絶品の牛タンを味わいながら、「のんびりだけど充実」した旅を楽しんだ記録です。

実際に訪れた場所や感想、宿泊ホテルのことなど、
「これから仙台旅行を考えている方」の参考になるようにまとめてみました。

            

■ 1日目:渋滞からスタート。でも松島湾は快晴!

朝7時半前に神奈川の自宅を出発。出発時は雨で道路も渋滞…。
予定より1時間遅れてしまいましたが、途中から天気は回復し、松島に着くころには青空に!

到着は14時すぎ。
昼食は「さかな市場」で食べる予定が……渋滞で叶わず、車内でつまんで遊覧船へ直行しました😅

■ 松島湾遊覧船へ(15時発・50分コース)

松島海岸から15時発の遊覧船に乗船。
お天気は暑いくらいの晴天で、海風がとても気持ちいい!

松島の島々は約260島あるとのことです。
震災で削られたり形が変わった島もあるそうで、ガイドさんの話も興味深かったです。

写真を撮るのに夢中になってしまうほど、「これぞ日本の秋」

これが、かの有名な松尾芭蕉の読んだ「松島やあぁ松島や松島や」という景色でした。

■ 五大堂を散策 → 1泊目「大江戸温泉物語 プレミアム壮観」

遊覧船のあとは「五大堂」を歩いて見学。


お土産屋さんも少し覗いてから、そろそろ日も暮れてきたことだしと、今日の宿へ。

▼ 宿:大江戸温泉物語 プレミアム壮観

  • 海が見える絶景露天風呂

  • 広々したお部屋

  • 種類豊富なバイキング

  • 湯上がりラウンジでビール&ワイン飲み放題(主人は満面の笑み😄)

夕飯ではなんと言っても先ずは、焼き立て、牛タンの網焼きをたっぷり。
「写真撮ろう」と言いながら、つい食べ始めてしまうほど美味しかったです😋

▼ 残念ポイント

渋滞の影響で、行く予定だった瑞鳳殿は翌日へ持ち越しに。

■ 2日目:雨の仙台。歴史館が予想以上に面白い!

朝から曇り空、のち大雨。
でも予定通り「伊達政宗歴史館」へ。

■ 伊達政宗歴史館

ここが予想以上にすごかった!
幼少期からの年譜、秀吉・家康との関わりなど、丁寧な展示で政宗公の“生き様”が伝わります。

「本当に先見の明があった人なんだ」と、改めて感動。

そして、歴史館を出たら、なんと、ザーザー降りの雨☔
寒さもあり「さかな市場」で楽しみにしていた生ガキは断念…。

▼ その後

・簡単に市場を見てお土産もしっかり購入
・雨がひどくて「瑞鳳殿」も行けず
・「青葉城址」も断念し、そのまま鳴子温泉へ移動。

途中、「あ・ら・伊達な道の駅」でずんだ餅を少し食べて休憩。
そのあと、本当は「日本こけし館」に行く予定でしたが、雨と暗さで気分が沈み、断念。

■ 2泊目:大江戸温泉物語 幸雲閣(鳴子温泉)

今夜の宿泊宿に4時前にチェックイン。

こちらはプレミアム版ではないのでドリンクサービスはなし、でもその分リーズナブルです。

▼ 温泉

お湯は黒っぽい色で少し熱め。
黒っぽい色のお湯で少し熱いのですが、入ってしまうと肌がつるっとして気持ちよく、

森に囲まれた静かな雰囲気に癒されました。

■ 3日目:快晴!青葉城址と伊達政宗像へ

本来行くはずだった「鳴子峡ハイキング」は、
・前日の大雨
・熊のニュース
などで断念。

その代わり、昨日行けなかった「青葉城址」へ。

■ 青葉城址(伊達政宗騎馬像)

気持ちいい快晴の中、念願の政宗公騎馬像と対面!

高台から仙台市街が一望でき、写真映えも抜群。
観光客が多く、とても活気あるスポットでした。

■ 帰路へ(長距離運転おつかれさま)

帰り道は首都高渋滞に巻き込まれ、帰宅は19時ごろ。
主人の運転時間は約6時間!

「首都高は慣れてるから疲れない、知らない街中のほうが疲れるんだよ」とのこと☺️

■ 旅のまとめ|ゆったり仙台の秋旅は大満足!

仙台は「歴史・自然・グルメ・温泉」すべて揃った旅先です。

今回の我が家のおすすめはこの5つ:

  • ✔ 牛タン

  • ✔ 瑞鳳殿

  • ✔ 青葉城址(伊達政宗像)

  • ✔ 松島湾(遊覧船)

  • ✔ 温泉宿(大江戸温泉物語2軒)

渋滞や大雨で予定変更も多かったですが、
そのぶん“ゆる旅らしいペース”でのんびり楽しめました。

秋の仙台旅行は本当におすすめです!
紅葉の季節は特にきれいなので、ぜひ訪れてみてください🍁

今回の宿泊も 楽天トラベルで予約 したのですが、
クーポンが使えて実質かなりお得に泊まれました。
ポイントも貯まるので、旅が多い人には楽天経由がやっぱり便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました